スポンサーサイト |
-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
12月パセージフォローアップの報告 |
2016-01-14 Thu 11:16
12月はリーダー養成前の実習を兼ねて開催しました。
パセージテキストは12-Lでした。 事例をだしてくださった方がその報告をお寄せくださいました。 次回は1月23日(土)14:00~16:00です。 会場:七飯町はるこどもクリニック 持ち物:テキストとエピソード お会いできることを楽しみにしています。 ●12月の報告● 12月のパセージフォローは、私と6歳の息子のエピソードを話しました。息子の登園前の玄関でのやりとりです。 最近トイレの電気ストーブを消し忘れる事が度々あり、登園前に私がストーブを確認した所、スイッチが入っていて、私が激怒し、トイレのドアに貼った張り紙を処分し、ストーブも撤収したという失敗事例です。 参加された皆さんから、息子の良い点(素直に謝った、自分でストーブを止める事が出来た、責任感がある、人の力を信じる力がある)を沢山見付けて頂きました。 そして、帰宅後に息子と冷静に話しました。まずは私が激怒した事を謝罪し、どう思ったか聞いてみました。 そこで、ストーブのつまみは450Wで使用する事、使用後は大人に確認して貰う事、万が一倒れた時は耐震装置が働き、消火する事など家族皆で確認する事が出来ました。 それ以降もたまに消し忘れがありますが、家族での消火確認をお互いにするよう話し合う事も出来ました。 |
| 七飯アドラー心理学研究会 |
|