スポンサーサイト |
-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
11月のパセージフォローアップの報告 |
2016-12-14 Wed 11:41
みなさん
こんにちは。 11月のフォローアップの報告いただきました。 ♪♪♪♪♪♪♪ こんにちは。レモンママです。 毎月楽しみに参加させていただいています♪ 11月のフォローアップに参加しました。 “洗濯物が置きっぱなしになっていて困っている”とメンバーさんよりお話がありました。みんなでそのことについて話し合いましたのでご報告します。 1)お母さんが洗濯をする。 2)洗濯物はたたまず、居間の一角に置いています。 3)それを、それぞれが各部屋へ持っていく。 という暗黙のルール。ですが・・・洗濯物がいつまでも、居間においてありとても困っていますとのことです。 我が家でも、同じような事毎日起こってるな・・・と思いました。 我が家も、洗濯をする、洗濯を干す、洗濯をたたむ、それを、タンスにしまう所まで全部私がやってしまっています。なので、私の家事は膨大な量となり、それをこなすのに時間がかかっているのです。 私もこれを機に、なんとかしたい!!そんな気持ちになりました。 テキストを使って確認。 ★家事は誰の課題?(18-R) そもそも、家事とは誰の課題なのでしょうか? 原理的には、家族全員の課題です。みんなで分担して協力してもらえると、とても助かります。そうするには、共同の課題にできるよう話合いが必要だということを再確認しました。 共同の課題にできそうなのことがわかったところで、共同の課題にする前に、それぞれの考えを整理してみました。 母)洗濯物が、いつまでも居間にあるため、掃除をしたりするのにとても邪魔。なので、各自部屋に持って行ってほしいな・・・ お子さん、夫さんには、聞いていないのでわからないけれど、こう思っているかも・・・子、夫)洗濯物の山から取ってまた着るので、とても楽ちんだし、居間にあっても特に気にならない・・・と思っているかも知れません。 そもそも、お子さんと、夫さんは困っていないく、逆に便利だと思っているかも知れないということがわかりました。 そこで、なんとか片づけてもらうためには、どうすればよいか話し合いました。 ★共同の課題にするには、どうすればよいか?(19-L) 1.はっきりと言葉で頼む 2.共同の課題として引き受けるかどうか相談する 母は、洗濯物が置きっぱなしで居間が片付かないので困っていますが、お子さんと夫さんは特に困っていないのかも知れないのです。 そこで、家族会議を開いて、共同の課題として引き受けてもらうよう話し合いをしてみよう!と決まりました。 家族会議・・・というと、堅苦しい感じがあり、「家族会議をしましょう」を言うと、「えー家族会議ってなに話すの?えー面倒くさい」等かしこまったイメージもありますよね。 なので、“家族の時間”“家族タイム”など言い方を変えてみるのも一つの手かも知れません。 頼み方もにも工夫をして言ってみたらいいかも!というアイデアが出ました。 「洗濯物が居間にあって、意外と便利だと思っていると思うけど・・・ “みんながキレイに、暮らしやすいようにご協力お願いします。” 」 “私が効率よく家事できるようにご協力お願いします。”」 などいろいろなアイデアが出ました。 家族みんなが居間で快適に暮らせるように協力してもらえるといいですね。次回家族会議成功の報告をお待ちしています。 家族会議への道・・・我が家では、残念ながら家族会議を一度もしたことがありません。 我が家の家事もみんなで協力してできるよう話合いしてみようかなと、改めて考える時間でした。 ♪♪♪♪♪ レモンママさん、ありがとうございました。 次回は12月17日(土)です。 持ち物:エピソード、テキスト お会いできること楽しみにしています。 スポンサーサイト
|
| 七飯アドラー心理学研究会 |
|